昨日のはわかりにくかったような気がしますので、少しだけ補足しますと、試行錯誤しているのは「服を着ていない状態から」です。
もともとかなりラフなラインでしたし、直接上重ねしてしまってますので、全然わかりにくいですが、一応、ありがちな下書きからやってみようとしているわけです。
というわけで、intuon2 とかというのと戯れていました。
software 面では、単に、板名称と device ID が変わったのと、2D mouse 対応が必要なぐらいで、特に難しいことはなかったですね。
とっとと暫定対応させて手元で動かしてます。
が、こうもそのままだと面白みがないので、とっとと箱に戻しました(^^;
暗黙に起動する不要なものを抹消してみたら、倍以上残ってやんの。こういうことするのって、数年ぶりかもね。
で、私は何年も絵を描いていると言い張っていますが、実は服を着ていない状態からを考えて描いたことが殆どありません(いやらしい意味ではなくって)。
よくやるパターンですと、大まかな姿態を小さな場所にラフで仕上げて、次に下書きに入ります。
このときは目を描いてから顔の輪郭線を描いて、次に髪の毛、首、胴体(上半身の服)、腕(袖)、足(スカート)、靴、手という順番です。手が一番苦手ですので、腕の部分では丸を描くだけにしていたりしています(で、最後の仕上げて描くわけです)。
で、まぁ、この方法ですと、描き上げてから中心線がずれてたりすることが、時々あります。
あと、ラフの段階では気づいていなかった、無理な姿勢とか(^^;
まぁこないだ描いた落書きはこのままですね。はい。
というわけで、このまま似非絵描きで過ごすのも悔しいですので、色々と試行錯誤してみてるつもりです。顔の向きとか、胴体の形状とか、足の傾きと開き具合とか。
・・・。
結局描いてる人間の質がダメなので、無駄な努力なのかも知れませんね(/_T
久々に scanner 取りしました。
なんか、scanner 取りにいつも使ってるのを使いつつ、いくつか併用してるのを起動してたら、急に窓が開かなくなりました。
普段はあまり使わない OS なんですけど、なんか、[しすてむりそーす] とかというものが不足したらしいです。いみふめーなことほざきますね。ったく凸(--#
というわけで、昨日はさくらで馬車って、ブクロでラケって、初めて何かの本物が動いてるところを見たという、妥当な一日だったそうです。
そういえば、某社の某誌に某作品と某絵をまためたのを添付したのが、某日に発売されるそうです。
詳しくは知りませんし、詳しくは書いてないそうですが、某所に告知されてるそうです。
前からコソコソとかぎまわってたヒトはそれを入手してください。
そっから先のことは知ったこっちゃありません。というか、そういう、いつまでも私のことを勘違いしているヒト達をあまり相手したくないですので。
なんだっていいでしょうけど、[ぱわーどばいぺるちえ] といったとこです。
いや、何だっていいんですけど・・・。
たまには、それらしいこと(?)も、しとこうと思って、自己紹介に久々に手を少しだけ入れたってだけです。はい。
今言えることといえば、こんなとこかも知れません。
答えになってないか(^^;;;
ちなみに、最近プロフェッショナルペンとかというのを買ってみました。
気分だけプロフェッショナルに成れるんだそうです。お金払えばそんな気分になれる「まほぉのステッキ」が手に入るなんて、贅沢な世の中になったもんですね。
「本人の熱意・想像力・少しの才能」がどーのこーのと放送大学で講義してましたけど、(熱意は除いても)どれもが欠けてると自負している輩はどうすればいいのでせうか(?_?
実は、随分と以前のことですが、昔4コマでパロ描いてたことがあります。
当時はその元ネタの世界観にハマっていました。
作品の意味するところは知らずに、世界観とキャラにです。
で、その元ネタは [ぼのぼの]。
時期は小学生高学年(確か6年生だったはず)。
何考えてて何描いてたか・・・は、不明です。確か、高校入学前に一切合財を捨てた覚えがありますので、当時のノートは残ってません。
というか、当時はパロなんて意識もなかったって(^^;
きっと。
もう、遥か彼方のことです。同人なんて世界(コトバ)も知らない、純真な頃・・・(笑)。
最近、原画ばっか描いてます。
下書きまで終えて、取り込み待ちなのが5枚。
構成だけとって、待機状態なのが2枚。
なんかてきとーな落書きが1枚。
まぁ、お絵描きが趣味ですんで、おかしくもないと思うんですけど・・・。
ちなみに、筆入れというのは昔やろうとしたことがあるのですが、失敗して原画を無駄にしたのでそれ以来怖くてやってません。
というか、電算機で作業しているのは、原画を取り込めば、あとはいくらでも修正できるからだったりしてます。
良く言えば、昔から先進的な技術として電算彩色を取り入れていたってわけですね:-)
逆に言えば・・・下手なの隠すためにやってる姑息な手段
・・・o(;;(ごめん)
・・・みるんじゃなかった>CATV で [こみパ] 流れてたの