21時からのお菓子作り(^^;
蒸しパンケーキ |
|
小麦粉 |
50g |
砂糖 |
25g |
牛乳 |
50g |
ベーキングパウダー/p> |
5g |
重曹 |
1g未満 |
卵 |
L寸/黄身のみ |
栗 |
六個(先に湯がいておくこと) |
メレンゲ |
|
卵 |
L寸/白身のみ |
砂糖 |
25g |
行程 |
|
1 |
メレンゲを準備 卵(白身)と砂糖をとにかく泡立て器で混ぜ続ける これは後で使うので別途置いておく。 |
2 |
卵(黄身)と牛乳を混ぜる |
3 |
[2]に砂糖を混ぜる |
4 |
[3]に小麦粉、ベーキングパウダー、重曹を混ぜる ダマにならないように少しづつ加えること |
5 |
[4]に[1]で準備したメレンゲを加える |
6 |
[5]に栗を砕きながら加える (鬼皮/渋皮ともに剥いておくこと) |
7 |
カップに入れる(貝印のDL-0480を使用)。 7〜8分目を目安にする(案外膨らみ過ぎることはないみたい) |
8 |
蒸す(先に蒸し器は火にかけておく)。 強火で10〜15分ほど。爪楊枝とかを刺して何も付かなければできあがり。 |
いや、何となく栗があったので、何かしたかったんです。
最近、ラフスケッチしかしてません。
なので、完成した絵はまだありません(ここ一ヶ月ほど)。
coding も殆どしてません。はい。
で、先月あたりから、とある雑誌を読むようにしてみているのですが、執筆者の主観なのか、本としての方向性なのか、(その雑誌の属する)業界の流れの一つなのかはわからないのですが、時々、ものすごく偏ったくだりがあって、苦笑いしています。
まぁ、そーいうのを揶揄して、信者なんて言ったりしてますが、ここ数年、殆ど見向きしていなかった分野の内容ですので、新鮮味みたいなのも感じたりしてます。
ただ、執筆者の専門外の内容だったりすると、そーとー間違えたこと書いてることがあるのが気になったりしますが(というか、DTP な方面では文字セットについてはそんなに意識しないものなのかな?)。
ちなみに、私は Aqua は開発の host として運用するのが主であって、基幹環境の変更を目的としているわけではありません。