私の趣味の一つがお菓子作りなのは自己紹介にも書いてます。
これは紛れもない事実ですが、正直、腕は悪いと思っています。
まぁ事あるごとに、お菓子を作ってみたりしては、知り合いに配ってたりしてます(それが、本当に喜ばれてるのかどうか、時々不安になったりすることもあるんですけど)。
で、作って配ったりした時にはそのレシピを書いて掲載してますが、希に search engine で見つかってるみたいですね。
(分量とか材料とかで探していることが多いみたいですが、時々、技法で探してるときもあるみたいで、そればっかりは答えられません。下手なんですもん)
ということで、不幸にも私の掲載しているレシピに偶然でくわした方は諦めて、別のもっと詳しいところを見てあげてくださいなです。私も(自分のを見ないで)他の方のを探して参考にしてる時があります(^^;
search engine と言えば、時々かなり妙というか、不意の一言で hit してることもあったりしてこちらとしても follow できそうにもないことがあったりしてます。
そういう時にただ言えることはごめんなさいというだけです。
ちなみに、このあいだ(2002/9/30)は何となく作っただけで、特に配ったりしてません。
一応、成功したネタですので掲載しただけです。もしかしたら、次の冬辺りに(違う小物を混ぜて)また作ってるかも知れません。
香り付けをしませんでしたので、卵の香りを(ほんのりと)感じられたのが、個人的には大成功だったりしてます(^^
今回描いた絵は何か異様に時間だけ経過しています。
確か、元々の書き始めは数ヶ月前(6月中旬ぐらいだったかと)なのですが、途中で夏の有明を挟んだりしているうちに、10月になってました。
時間がかかったのは、背景がどうもまとまらなかったのが最大の原因で、構想段階では校舎内だったのですが、途中で教室にしようとしたもののやめにして、また校舎内(の廊下)に戻して、更に校庭に移して、更に渡り廊下にして、結局は校庭にしてという経緯をたどりました(^^;
で、色々考えてるうちに、作業がちょっと面倒になってきて、最終的には、てきとーに Photoshop の filter だけで殆ど済ませてしまいました。
(基本形状だけ作って、そこに基本色を配置して、その範囲にノイズを乗せて、レリーフ効果(浅い木彫りだっけか?)を入れて、少しぼかして、あとモザイク状(使ったのは水晶だっけか)にして・・・。というお手軽な方法で逃げてます)
(あと、背景として実際に差し込む際には、減色してから Pelistina に移しているわけですが、その段階で更に拡散(Pelistina の筆先の方のです)をかけています)
人物に関してですが、こういう向き(片方の肩を出すような形)は初めてだったりします。作業の途中でわかりにくくなってますが、原画段階では色々考えてたりしてました。
あと、元々は(絵の仔の方での)右肩の部分の描き方がもう少し違ってまして、本当は正面向きではなく、見上げているような感じにしていました。
今からすれば、元々の予定通りに見上げた感じにしておいた方がよかったかと思ってたりしてます。
ちなみに、今回の絵は最終的には 2500 × 1992 の画像サイズで、他の作業用のレイヤーを含めて実身容量は56MBytesになりました。
とりあえず、今のところ、年賀絵の方がしばらく停滞していましたので、そっちに戻る予定です。が、先月・先々月にラフスケッチで数枚描き上げてみたいのがあったりしてますので、実際にどの絵が次に仕上がるかわかりません。
(まぁ誰からも期待されてもいないでしょうから、どーだっていい話ですけど)。